2014年3月23日日曜日

「Lilting」のプレミアに登場!

※3/25 Q&Aの映像リンク追加しました!

3月21日BFI London Lesbian & Gay Film Festival で「Lilting」が上映されました。



パネルも



Q&Aも行われたようです。

映像が見られます!! Lilting Q&A | BFI | BFI

Ben: I read the script when I was in Australia the summer of 2012 and I just remember that it really stayed with me. I didn’t know who this person was and I think I knew nothing about it but I thought that it was incredibly sincere and moving and it seemed to have its own confidence in itself in what it was which I thought was unusual. So i felt immediately that it was something I really wanted to do even before I met Hong. Then we met and it was all very lovely.
2012年の夏、オーストラリアにいたとき脚本を読んで、自分にとってすごく心に残ったことを覚えています。この人物が誰かも知らないし何も知らなかったけれど、信じられないほどに誠実で感動的、そしてそれ自体に独自の自信があるようにみえてそれは珍しいなと思いました。だからすぐに、Hong監督に会う前に、もうこれは自分が本当にやりたいものだと感じました。そして会ってみたら本当に最高でした。


そして!!正式アナウンスではないけど日本の配給会社がついたとのプロデューサーさんのツイートが!!!日本でも見られるかもしれません!!!!



監督降板により自伝映画製作がまた暗礁に乗り上げられているとの噂もありますが、ひげ的にはフレディ・マーキュリーも準備はばっちりのようですね。

2014年3月6日木曜日

ブライト・スター TUTAYA DISCASにてレンタル開始!

劇場公開はされたもののなぜかDVDが発売されていなかった「ブライト・スター~いちばん美しい恋の詩(うた)~」が5/3よりTUTAYA DISCASにてレンタル開始されます!

http://www.discas.net/netdvd/dvd/goodsDetail.do?pT=0&titleID=2288594946

販売についての情報はまだ確認できてませんが、以前TUTAYAでレンタルのみだったレイチェル・ワイズ、トム・ヒドルストン主演の「愛情は深い海の如く」もレンタル後販売された経緯があるので「ブライト・スター」の販売もぜひ!
(そして、とても映像が美しい作品なのでぜひBlu-rayでも・・・)



(関連リンク)
Yahoo!映画
映画.COM
シネマトゥデイ

2014年2月24日月曜日

キャリー・マリガン主演「Suffragette」に出演?

キャリー・マリガン主演の女性参政権運動を描いた「Suffragette」にベン・ウィショーが出演とのニュース

2011年頃にも出演が噂されていたようですが今回メリル・ストリープの出演も報じられ、本日(2/24)より撮影開始とのこと

共演はほかにブレンダン・グリーソン、ヘレナ・ボナム=カーター、ロモーラ・ガライなど豪華。脚本は「マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙」や「SHAME-シェイム-」、ベンとロモーラ・ガライも出演してた「The Hour」のアビー・モーガン

イギリスとフランスのほかに国際的にも上映を目指しているとのことなので日本でも是非!!!

2014年2月6日木曜日

Years & Years「Real」MV出演!

「ブライトスター」や舞台「Peter&Alice」で共演したオリー・アレクサンデル君のバンドYears & Years
2/17発売「Real」のMVにベン・ウィショーが出演!!
踊ってます。
http://www.dazeddigital.com/music/article/18724/1/years-years-real




オリー君によると、
「この曲は誰かにジャッジされた時の自分の感情についての歌で、だから逆にほかの人たちにジャッジしてみるのもいいアイデアだなって考えてみた。ベン・ウィショーと前に一緒に芝居をした時、毎晩ステージでウォームアップをしてて彼はすごくすばらしいダンサーだったんだ、電気うなぎか何かみたいな。このトラックは踊らずにいられないような要素があって、僕はみんながベンみたいに踊っているところを見たいんだ、催眠術か何かをかけられたみたいに制御不能な状態で。僕たちは一種不気味な、ツインピークスみたいなシュールな世界観のものを作りたいと思ってるんだ。」
The song is about me feeling judged by someone so I thought it might be a cool idea to flip that feeling and be the one judging others. I did a play with Ben Whishaw and we used to do warm-ups every night on the stage and he’s such a brilliant dancer, like an electric eel or something. The track has a big dance element and I wanted to see people dancing the way that Ben does, in a way that is almost out of control, like they’ve been hypnotised or something. We wanted to create a kind of eerie, Twin Peaks, surrealist environment.
http://www.mostlyjunkfood.com/video-years-years-real/

2014年1月16日木曜日

ドキュメンタリー「Teenage」にナレーション参加


マット·ウルフの新作ドキュメンタリー「Teenage」にナレーションで参加

下記サイトで一部見られます、聴けます。
Teenage Dreams
http://www.nowness.com/day/2014/1/10/3587/teenage-dreams

予告編
http://bcove.me/4voutk56
http://www.empireonline.com/news/story.asp?NID=39768


ベンは1920年代の社交界の華ブレンダ・ディーン・ポールの物語をナレーション
2014年1月UKにて公開予定

2013年12月22日日曜日

ヴィジュアル・ブック「英国男子」1/31発売!

なんとベン・ウィショーとベネディクト・カンバーバッチを中心とした英国男優のヴィジュアル・ブックが1月31日に緊急発売されるとのこと。


  • EYESCREAM増刊 英国男子
  • 山崎 まどか / 監修
  • 2014.01.31発売 ¥1,575(税込)
    B5版・平綴・160頁
  • スナップのほかにコラム、記事、「007スカイフォール」の紹介もあり160頁フルカラー!
http://books.spaceshower.net/magazine/m-eyescream/eyescream-eikokudanshi



2013年12月15日日曜日

フレディマーキュリーの伝記映画に出演

以前からうわさされていましたが、サシャ・バロン・コーエンに代わってフレディマーキュリーの伝記映画に出演するとのこと。
http://www.deadline.com/2013/12/dexter-fletcher-freddie-mercury-queenth/

映画ではライヴエイド(1985)でヘッドライナーを務めるまでが描かれるよう。
TimeOutのブログでこのニュースが好ましい5つの理由が挙げられていました。
http://now-here-this.timeout.com/2013/12/12/he-will-you-rock-you/

ベン・ウィショーの魅力性

フレディ・マーキュリーは世界中のスタジアムをソールドアウトにする華やかなステージをもっていた。そしてベン・ウィショーはハムレットで閃光を放ち、狡猾でファニーなQ役で「スカイフォール」をさらっていった。

前にもやってる

ロックの神様をすでに演じている。
「ブライアン・ジョーンズ ストーンズから消えた男」でローリングストーンズのキース・リチャーズ、「アイム・ノット・ゼア」でボブ・ディランを語るアルチュールを演じている。

そしてすでに偉大なる「フレディ」を演じている

「The Hour」で。ユーモアがあっていけ好かないレポーターはBBCのレトロニュースドラマの中で最高だった。

恥ずかしがりやなところもある

フレディは「ミスターロックンロール」だった。でも彼の友人たちによると普段はおとなしくて内気だったという。彼のちょっとしたうぬぼれた自信と内に秘めた繊細さを演じのける俳優をほかには考えられない。

猫が好き

フレディは猫が好きだった。ツアー中でも猫の声を聞くためにキャットシッターに電話を持たせていただろう。ウィショーもまた猫好きで一時期は11匹飼っていた。毛皮に覆われた友人に電話をかけるシーンを見てみたいものだ。